seeing’s diary

転載は自由にどうぞ

福島第一原発からわずか20kmの距離にある楢葉町のJヴィレッジが2020年の東京オリンピックでサッカートレーニングセンター

<Jヴィレッジ>東京五輪サッカー代表合宿へ
2016年01月29日 河北新報

福島第一原発からわずか20kmの距離にある楢葉町のJヴィレッジでは、2020年の東京オリンピックでサッカートレーニングセンターとして使われる予定。) 


 東京電力が福島第1原発事故の対応拠点として使っている「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町広野町)について、日本サッカー協会東京五輪(2020年)サッカー日本代表の合宿地として使用する方針を固めたことが28日、分かった。
時期などは未定だが、実現すれば原発事故からの復興を国内外にアピールする機会となりそうだ。

 協会によると、昨年12月の理事会で、Jヴィレッジの運営会社の副社長を務める上田栄治理事が18年7月に施設の一部を再開する再生計画の進行状況を報告。
大仁邦彌会長が「復興に動きだしたJヴィレッジを使うことを明確にするのが大切だ」と呼び掛け、全理事が賛同した。

 協会は、震災前と同様、Jヴィレッジを日本代表の強化拠点として位置付け、男女代表の事前合宿地として活用する。
協会が大会の4年半前に具体的な合宿地を決めるのは異例という。

 Jヴィレッジは東電が整備し、1997年に福島県に寄付。ナショナルトレーニングセンターとして日本代表が合宿し、2002年の日韓ワールドカップ(W杯)では、アルゼンチン代表がキャンプをした。
震災で営業を停止し、現在は廃炉作業の拠点として使われている。

 東電は、Jヴィレッジに置いている福島復興本社をことし3月末までに富岡町に移転させるなど、施設の返還を進める。

 県などは全天候型グラウンドや120室規模のホテル棟の新設を計画している。


【キチガイ国家】国際基準では「動かしてはいけない」川内原発を動かし続ける日本!
2016/04/26
 地震後、川内原発国際原子力機関IAEA)が定める安全基準を満たせない状況になっている。基準では第5の防護層として、緊急時の避難計画を求めている。ところが、川内であてにされている高速道路や九州新幹線は、地震で不通区間が残る。

福島原発の「グラウンド・ゼロ」、いまだ見えぬ廃炉への道のり
2016年3月12日(土)
 小野所長は、東電による事故処理作業は約10%完了したと推定している。廃炉プロセスには30─40年かかる可能性がある。だが専門家によれば、東電が燃料の位置を特定できないあいだは、進捗状況や最終的な廃炉費用を評価することはできないという。
 宇宙から降り注ぐ小さな素粒子「ミュー粒子」を利用する方法が大いに喧伝されていたが、溶融燃料の位置についてはほとんど何も情報が得られなかった。原子炉の一つに投入された最後のロボットは、粒子の粗い画像を送ってきただけで、その後故障してしまった。

「ジョン・ウェインはなぜ死んだか」
出版社: 文藝春秋 (1986/06)

「アメリカは、1951年、52年、53年と立て続けにネバダ砂漠で核実験をした。
それも80回以上も。
その結果、ユタ州アリゾナ州ネバダ州など、ラスベガスの近くで大量の死の灰を降らせた。
1954年に「征服者」という映画のロケで、その死の灰がある砂漠に行った俳優やエキストラ、 スタッフらは総勢1200人、
三ヶ月も屋外、つまり砂漠の上で馬に乗ったりしながら、粉塵を浴びつつ、撮影をした。
内容は、モンゴルのジンギスカンの話だった。
主演はジョン・ウェインスーザン・ヘイワード
 その結果、有名な俳優らは、以後10年から20年の間にガンや白血病を患って、 30代、40代の若さで亡くなってしまった。
エキストラの死亡も多く、それまではガンの死亡を見たことのない現地の葬儀社が以来 ほとんどの死亡者がガンで亡くなっていることに驚くほどだったと証言している。
ゲイリー・クーパージョン・ウェインスティーブ・マックイーンロック・ハドソン
ロバート・テイラージョン・フォードスーザン・ヘイワードユル・ブリンナー
名のある俳優女優らが、その映画ではなくとも、砂漠でロケをしたりした結果、ガンになり亡くなった。
ロック・ハドソンは免疫不全だったようだが、当時はとにかく西部劇が流行だった。
しかしその後、次々と頑丈そうな西部劇スターが若くして亡くなる訃報を聞いて、
私も怪訝に思っていたことは確かだ。

 おまけにその砂漠からハリウッドに、60トンもの砂を運んできて造成の為か映画の為か、
スタジオにまいたのだそうだ。たぶん、西部劇のセットのためだろう。

 だから、砂漠に行かないでもハリウッドで活躍していたスターもガンで死んでいる。
 ウォルト・ディズニーでさえ、若くしてガンで亡くなっている。惜しい人が多い。

アメリカの核実験

 1954年、ユタ州セント・ジョージ市郊外の砂漠地帯で、ハリウッド映画『征服者』のロケが行われた。
主役は西部劇のスター、ジョン・ウェイン
ジンギスカンを描いた大スペクタクル映画で、監督(ディック・パウエル)以下、スタッフ数百人が滞在、近くのインディアン居留地からも多数のエキストラが動員された。
ロケは数ヶ月に渡り、砂漠の中で撮影が行われた。
その後もウェインは西部劇スターとしてユタやアリゾナのロケに参加した。
その10年後、ウェインは激しい咳に苦しむようになり、肺ガンだと診断された。
手術でいったんは克服したが、胃に転移し、1979年、大腸癌で死亡した。
 ところが、『征服者』ロケに参加して、癌で死んだのはジョン・ウェインだけではなかった。
相手役のスーザン・ヘイワード、メキシコ人俳優ペドロ・アルメンダリス(癌を苦に自殺)、
それに監督以下のスタッフも多くがその後数年の間で癌にかかっている。
それだけではなく、セント・ジョージの市民や、インディアン居住地の住民に異常に癌の発症率が高いことがわかってきた。
セント・ジョージの街はネバダ核実験場の東方約200kmのところにある。
アメリカの原子力当局はこれだけの距離があれば、核実験との因果関係は無く、安全であると言っていたが、
次第に住民は疑いを持つようになった・・・・。

“フクイチ”で新たな恐怖!海外の研究者や政府関係者が不安視、苛立つ最悪の「地底臨界」危機進行中?
2015年05月04日 『週間プレイボーイ』

 4月3日から福島第一原発2号機の格納容器の温度が約20℃から70℃へ急上昇し、2日後には88℃に達した。

 それと連動するように、原発周辺の「放射線モニタリングポスト」が軒並み高い線量を記録。復旧したての常磐自動車道南相馬鹿島SA(サービスエリア)で通常の1000倍にあたる毎時55μSv(マイクロシーベルト)を最大に市街地各所で数十倍の上昇が見られた。(前編記事)

 これは一体、何を意味するのか? 考えられるのは、原発内の核燃デブリ(ゴミ)が従来の注水冷却工程に対して異なった反応を示す状態に変化した可能性。例えば、デブリが格納容器下のコンクリートを突き抜けて地盤まで到達(メルトアウト)し、地下水と接触するなどだ。

http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-7794.html

 福島第一原発1~3号機では、巨大地震直後に圧力容器内の核燃料がメルトダウンし格納容器の下部へたまった。

 それは昨年4月から7月にかけて名古屋大学が2号機で実施した、宇宙線から生じる物質貫通力が強い「ミュー粒子」を利用した透視撮影で明らかになった。

 さらに、同じく1号機格納容器内の底から約2m上の作業スペースで行なったロボット調査でも、数千℃の超高温デブリが圧力容器を溶かして落下した痕跡が撮影された。だが、デブリの正確な位置は特定されていないし、ミュー粒子画像に映った格納容器の底は平坦に見えた。

 となると、100t超といわれる大量のデブリ塊はどこへ行ったのか? 半球状の格納容器底部の内側は厚さ約3mのコンクリートを敷いて平らになっている が、そのうち深さ70㎝ほどが事故の初期段階で高熱デブリによって溶解した可能性があると、東電はこれまで発表してきた。

 この推測について、元・東芝の研究員で原子炉格納容器の強度設計を手がけた後藤政志氏(工学博士)に意見を聞くと、「今回のミュー粒子による撮影でわかったのは、格納容器が間違いなく壊されたことで、これは2、3号機にも当てはまると思います。

 しかし、ほぼ地面と同じ高さに感光板を置いた撮影なので、核燃料が実際今どこにあるのかの判断材料にはなりません。東電の言う70㎝という数字の根拠は よくわからない。コンクリートや建材の金属と核燃料が混ざり合った状態のデブリは、もっと下まで潜り込んでいるとも考えられます。

 ただし、ほかの物質が混じって時間がたっているのでデブリの放熱量は減り、容器の底の鋼板(厚さ20㎝厚)までは達していないはずです。仮に鋼板が溶けても、下には5、6mのコンクリート層があるため、その内部で冷却バランスを保って止まっていると思います」

 もしも核燃デブリが格納容器を突き破れば、メルトダウンから先の「メルトアウト」に進んでいくわけだが、実は先日、調査途中で止まったロボット装置について記者会見に臨んだ東電の広報担当者は、意味深長な感想を述べた。

 格納容器内では10Sv(1000万μSv)のすさまじい高線量が計測されたが、それでも予想していた10分の1ほどだったと言ったのだ。その意味する ところは、デブリが金属格子の作業用足場から見えるような位置ではなく、ずっと深くまで沈んでいるということではないのか。

 また最近、東電廃炉部門責任者がNHK海外向け番組で「2020年までに核燃デブリの取り出しに着手する」という作業目標について「困難」とコメントしたが、これも状況が非常に悪いことを示唆しているのかもしれない。

 「メルトアウト」または「チャイナ・シンドローム」とは、核燃デブリ原発施設最下層のコンクリートすら蒸発させ、地中へ抜け落ちていく状態で、それが 現実化するかどうかは後藤政志博士が語ったデブリの温度次第だ。1~3号機内では4年後の今も各100tのデブリが4000~5000℃の高温を発し、メ ルトアウトの危険性が高いと説く海外研究者もいる。

 例えば、「IAEA国際原子力機関)」の“不測事態の管理技術会議”は、2012年時点でデブリが格納容器と下層コンクリートを溶かし、自然地層へ抜 け出た可能性を指摘している。具体的にはデブリが施設地下6、7mまで沈み、直径10~15mの大穴の底にたまっているというのだ。

 この仮説でも地殻を突き抜けるようなメルトアウト現象は否定しているが、代わりにひとつ厄介な事態を予測している。それはデブリ核分裂反応が再び爆発的に加速化する可能性だ。

 通常ならば、原子炉や実験施設内でコントロールされる「再臨界」は自然状態でも一定の条件が整えば起き得る。その条件とは中性子と水、地質。IAEA技 術会議のシミュレーションでは、まず原発地下の水流と岩盤層が中性子の反射装置となり、デブリ内のウランプルトニウムが連鎖的に核分裂していく。

 そして膨大な崩壊熱で水蒸気爆発が繰り返され、新たに生まれた放射性物質が地上へまき散らされる…。

琉球大学理学部の古川雅英教授(環境放射線学)は、こう分析する。

 「そうした自然界の臨界現象は、アフリカ中西部のウラン鉱山(ガボン共和国オクロ)で20億年前に起きており、当時の地層が海底にあったことが中性子に よる核分裂反応を少なくとも60万年間にわたり持続させたようです。その点では、大量の地下水が流れる福島第一原発の地質構造も共通した条件を備えている かもしれません」

 飛距離パワーが強く、人体を含めて通過した物質の原子を「放射化」させる中性子線そのものの威力はとてつもない。1999年に東海村の核燃加工場で起きた「JCO臨界事故」では、ウラン化合物約3㎏の連鎖分裂で半径10㎞圏の住民約30万人が屋内退避した。

 それに対して、質量がケタ外れに多い福島第一原発デブリが「地底臨界」すれば、東日本どころか地球規模の超巨大原子力災害に突き進む! だからこそ海外の研究者や政府関係者たちも福島第一原発事故処理の不透明な現状に対して不安と苛立ちを募らせているのだ。

 事実、この悪夢のような破局シナリオが決して絵空事でないことは、他の科学的事実からも裏づけられる。

 そのひとつ、CTBT(包括的核実験禁止条約)に基づき「日本原子力開発機構」が群馬県高崎市に設置した高感度の放射性核種監視観測システムには、昨年 12月から福島第一原発再臨界を疑わせる放射性原子、ヨウ素131とテルル132が検出され続けている。【*編集部注】

 【*当記事掲載号(18号)の4月20日(月)発売から8日後の4月28日(火)、「CTBT高崎放射性核種観測所」は、《昨年12月~今年3月までの 「放射性ヨウ素I-131」「同テルルTe-132」に関しては、ND(不検出)とすべきところをMDC(最低検出可能放射濃度)値を表示したので訂正す る》との旨を発表した。つまり包括的核実験防止条約に基づく重要監視対象の2核種濃度について、3 カ月間もの表示ミスが続いていたという。】

 また福島第一原発2号機横の観測井戸では、今年に入って新たな核分裂反応の再発を示すセシウム134とトリチウムの濃度が高まるばかりだ。昨年秋に開通した国道6号線の第一原発から第二原発までの12㎞区間でも高線量が続いている。

 果たして、福島第一原発はメルトアウトで地底臨界という最悪の事態を迎えつつあるのか?

 今回の格納容器温度の急上昇、一部地域での急激な線量アップは、原発事故が日本政府の大ウソ「アンダーコントロール」とは正反対の新たな危険領域へ入ったことを示しているのかもしれない。
(取材・文/有賀 訓)

福島原発事故後4年のドイツメディアの報道
じゅん / 2015年3月22日

 福島原発事故4周年の3月11日の朝、ミュンヘンで発行されている全国新聞、南ドイツ新聞(Suddeutsche Zeitung)を開いたところ、
「福島4年、チェルノブイリ29年、原子力ビジネスは永遠に続くのか?」
という大きな字が目に飛び込んできた。
文字はもちろんドイツ語だが、よく見ると、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)ドイツ支部の全面意見広告だった。
この日の本紙の記事のなかにも、メルトダウンを起こした福島第一原発の事故現場の様子を伝えたものや津波被災地のルポなど、大きな記事が二つも載っていた。
・・・
日本では現在48の商業原発が操業停止しているが、安倍政権は安全性が確認されたものから再稼働させる方針を決めており、まず九州の川内原発が再稼働する予定で、さらに20基が再稼働の許可を申請している。

政府の公式発表では原発事故による死者は一人もいないとされているが、原発事故の関連で死亡したり自殺したりした人の数は、去年18%増えて1232人に達した東京新聞は伝えている。


ある日突然、「東京オリンピック」は 危険だからと、IOCから『中止』を命ぜられるかもしれない。その時、ビックリしないように 今日は2つのニュースを伝えておこう。 どちらとも「日本」では 報じられにくいニュースであろう。
2015年11月9日


<福島第1>2号機汚染水流出、1年近く放置
2015年2月24日 

もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…
2016.03.11
京都大学工学部原子核工学科出身の吉井議員(共産党)は、2006年3月に、津波で冷却水を取水できなくなる可能性を国会で質問。第一次安倍政権が誕生 して3カ月後の2006年12月13日には「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」を政府宛に 提出。「巨大な地震の発生によって、原発の機器を作動させる電源が喪失する場合の問題も大きい」として、電源喪失によって原子炉が冷却できなくなる危険性 があることを指摘した。

 同年12月22日、「内閣総理大臣 安倍晋三」名での答弁書では、吉井議員の以下の質問に以下の返答をした。
(吉井):「原発からの高圧送電鉄塔が倒壊すると、原発の負荷電力ゼロになって原子炉停止(スクラムがかかる)だけでなく、停止した原発の機器冷却系を作動させるための外部電源が得られなくなるのではないか。」
(安倍):「外部電源から電力の供給を受けられなくなった場合でも、非常用所内電源からの電力により、停止した原子炉の冷却が可能である。」』


日中戦争や太平洋戦争の戦没者230万人:6割「餓死」の学説も=無謀な作戦が惨劇招く
2014年08月15日
(注意)安倍政権を支配する「日本会議」が目指す戦前の国民的な心理,意識,生活を支配し,規制していたものは,国体論と精神主義を柱とする天皇制イデオロギーであり,それは あらゆる非科学性の根源であった。


アメリカへ戦争を始める日本は共産主義を抑え込むため治安維持法が必須と信じていた。
占領軍が治安維持法の廃止を日本に命じたとき日本支配層が猛反発したが、民主主義を始めたら、治安維持法も共産主義者の暗殺も必要なかった。